2014年2月26日水曜日

その24「ふたりの息子」 マタイ21章23‐32節

前回は「不正な管理人」から教えられました。そこに溢れていたのは、実は「神様の恵み」でした。神様は、恵みに富んでおられ、その恵みをご一方的に注いでいて下さいます。そしてこう仰せられます。「遠慮しなくても良いから、私の恵みを、なるべく多くの人々にも分け与えなさい。そうすることが私の喜びなのだよ!」今日のテーマは、その恵みに応えて、どう生きるか、です。

今日のたとえ話は、いたってシンプルです。ある人にふたりの息子がいた。父は兄に言った。『きょう、ぶどう園に行って働いてくれ』。兄は『行きます。お父さん(直訳すると 主よ)』と言ったが、行かなかった。同じように弟にも頼んだら、最初は『行きたくありません』と断ったが、後から悪かったと思い出かけた。イエス様は聴いている人々に訊ねられた。「ふたりのうちどちらが、父の願ったとおりにしたのでしょう。」彼らは「あとの者です」といった。イエス様は、最後にこう言われた。「まことに、あなたがたに告げます。取税人や遊女たちのほうが、あなたがたより先に神の国に入っているのです。」とてもわかりやすいのですが、問題はその意味です。

有言実行という言葉がありますが、このたとえ話は一見「不言実行」を勧めているように聞こえます。「有言実行」とは、自分が言った通りのことをする人(結果を出す人)のことです。最近(2014.2.26)ソチオリンピックがありましたが、選手の中にもそういうタイプの人がいます。メダルを公言し、自分にもプレッシャーをかけ、言った通りの結果を残す人です。「本当にメンタルが強いなぁ」と思います。その一方で、そういう大きなことは一切言わず、でも内に秘める闘志を持ち続け、結果を残す人もいます。そういう人のことを「不言実行」といいます。その他にも「有言不実行」や「不言不実行」などがありますが、イエス様は、弟のように、大きなことは口にしないで、しかし実行する「不言実行」の人になりなさい、と教えておられるのでしょうか? 

しかし、このたとえ話に先立って、イエス様と祭司長や民の長老たちとの対話が記されています。彼らは、イエス様が宮で人々を教えていると詰め寄って来ました。そして「何の権威によって、これらのことをしているのか。」つまり「俺たちの許可は得ていないだろう」と言ってきました。その質問に、イエス様は質問で答えられました。「バプテスマのヨハネは、どこから来たのですか?」彼らは、答えられませんでした。なぜなら彼らは、バプテスマのヨハネが、神様の権威によって遣わされた預言者であることを信じていなかったので、本当は「人から」と答えたかったのですが、群衆は「天から」と認めていたので、群衆を恐れ、答えられなかったのです。その直後に「ふたりの息子」のたとえ話がされました。つまり、この話しのテーマは「権威」なのです。

結局、祭司長や、民の長老たちは、人目(人の権威)を恐れていたのです。彼らは確かに、人々に律法を正しく教え、それを実行する「有言実行型」の人々でした。しかし良く読むと、イエス様は、こう質問されています。「ふたりのうちどちらが『父の願ったとおりにした』のでしょう。」つまり父(すなわち神様)が、本当に願われていたのは、単に律法を、かたちだけ実行するだけではなく「『心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛すること』と『あなたの隣人をあなた自身のように愛すること』」でした。本当に大切なのは、むしろ「こころ」の方だったのです!でも彼らには、「行い」はありましたが、「こころ」が欠落していたのです。彼らが律法を大切にしていたのは、結局、神様を愛していたからではなく、自分の評判を気にし、人目を恐れていたからです。そうだとすると、この祭司長や民の長老たちは、「行きます。お父さん」と口では言いながらも、結局は行かず、父を悲しませた兄だったということになります。

一方、本当に赦しと、神様の恵みを体験したものは違っていました。イエス様は、こう言われました。「まことに、あなたがたに告げます。取税人や遊女たちのほうが、あなたがたより先に神の国に入っているのです。」これは彼らが、本当に自分の罪を認め、心の王座に神様を迎えたからです。バプテスマのヨハネは「悔い改めなさい。天の御国は近づいたから。」と叫びましたが、彼らはそれを聞いて「悔い改め(方向転換し)、神の国(神の支配)を受け入れた」のです。そんな彼らは、最初は「行かない」と言ったけど、あとから悪かったと思い、出かけた弟のようです。神様が喜ばれるのは、間違いを犯さないけれど、神も人も愛さない人ではなく、間違いを犯すことはあっても、神様の恵みを深く理解し、神と人を心から愛する人なのです。あなたはどちらですか?

本当に神様を恐れるということは、間違いを犯さないことではなく、神と人とを心から愛することだ。


「ふたりのうちどちらが、父の願ったとおりにしたのでしょう。」
彼らは言った。「あとの者です。」
イエスは彼らに言われた。
「まことに、あなたがたに告げます。
取税人や遊女たちのほうが、
あなたがたより先に神の国に入っているのです。
マタイ21章31節



「だから、わたしは
『この女の多くの罪は赦されている』と言います。

それは彼女がよけい愛したからです。
しかし少ししか赦されない者は、
少ししか愛しません。」

ルカ7章47節